FOSE2025@愛媛に参加しました (中田,日野,中島)

報告者:中島 (2025/11/19)

2025/11/06 (木) ~ 08 (土) の3日間,愛媛県松山市の道後温泉にぎたつ会館にて開催された「日本ソフトウェア科学会・ソフトウェア工学の基礎研究会 (FOSE) 」のワークショップに,中田,日野,中島の3名が参加しました.

発表について

今回のワークショップでは,3名ともポスター発表を行いました.発表タイトルは次の通りです.

中田 「設計会議音声を対象とした説明可能 RAG による横断検索」
日野 「SECIモデルを応用した生成AIとの対話ログの集合知化の提案」
中島 「食物アレルギーを持つ個人に寄り添うアレルギー情報登録連携サービスの開発」

発表以外について

今回のワークショップは,異なる組織に属する研究者・技術者がソフトウェア工学の分野に関して自由に意見交換を行う場として開催されていました.
実際に,発表の場では他の参加者の方々と多くの意見交換を行い,互いの研究に関してより深い知見を得ることができました.
加えて,懇親会やナイトセッションにも参加し,様々な方とソフトウェア工学に関する活発な議論を行うことができました.

また,ワークショップ外では,日本最古ともいわれる道後温泉に入り,旅の疲れを癒すことができました.


さらに,会場周辺の神社や温泉を巡ったり,リフトに乗って松山城にも訪れたりと,旅を存分に楽しむことができました.

さいごに

今回のワークショップ参加は,とても有意義な経験となりました.
出張に関するサポートをしてくださった方々に,深く感謝を申し上げます.

FOSE2025リンク:https://fose.jssst.or.jp/fose2025/